<未来につなげる>
「家族史」「家系図」「写真」「人生史」「エピソード」などをデジタル化して保存します。 *墓石QRコード番号:FMTG027741 , TG130146
藤澤家(新潟県小千谷市)
電気工事会社:「藤沢電機」を営む3代続く商家。昭和34年(1959)設立当時は一般家庭の「ランプから電気」の普及を目指し、東北電力(株)を定年した1代目と2代目が加わり電線引込工事を専門としました。
現在では3代目となり電設・設備・電力・情報通信各工事の施工・点検・メンテナンスサービスを一貫して行える総合電機会社として地域に微力ながら貢献したいと考えております。
「家族史」「家系図」「写真」「人生史」「エピソード」などをデジタル化して保存します。 *墓石QRコード番号:FMTG027741 , TG130146
藤澤家(新潟県小千谷市)
電気工事会社:「藤沢電機」を営む3代続く商家。昭和34年(1959)設立当時は一般家庭の「ランプから電気」の普及を目指し、東北電力(株)を定年した1代目と2代目が加わり電線引込工事を専門としました。
現在では3代目となり電設・設備・電力・情報通信各工事の施工・点検・メンテナンスサービスを一貫して行える総合電機会社として地域に微力ながら貢献したいと考えております。
- もしもの震災時のバックアップ、また、4代目が不在のため「家じまい」の準備として4代にわたって受け継がれた家の情報をデジタルでも残します。
一族の由来:
長野県中野市から新潟県小千谷市に1代目の父が移住。長野の本家ではお寺を家業としていた。(2代目 孝談)
初代から代々の足跡:
1代目の父は、蚕の養殖専門技師(公務員)として、新潟県に技術を広めるために来て、小千谷市で結婚した定住した。一代目の進は、東北電力の技師として働き、定年後に電気工事会社を設立。2代目の孝が、電気工事会社の後を継ぎ発展させる。
暮らした土地や建物:
1代目の進は、東北電力技師で転勤族。定年を迎える時期に小千谷市船岡町1丁目に木造2階建ての広い家を持つ。(裏には池須があった) その後、一代目が亡くなる前に、家を新築。 その後、小千谷市城内に、2代目が亡くなる前に家を新築。(1億円を現金で払ったとのこと)
アルバム




わたやのへぎそば

自家製かんぴょうで”かんぴょう巻き”がわが家の好物



想いでサイトのQRコード大理石プレート7-3-2021

想いで