承継

想いでサイト

追悼サイトとは

  追悼サイトは、訃報連絡・弔辞報告・葬儀の事後報告・弔問対応・法事情報など、大切な方の追善供養の場として使うことができるウェブサイトです。欧米では「オンライン・メモリアル(追悼サイト)」とも呼ばれます。

 従来のおくやみ情報(一般公開)とは違い、プライバシー保護機能で「遺族のメッセージ・故人の思い出・家族史・人生史・写真アルバム・業績・家系図など」を安心して共有できる場所となります。(限定公開機能)  

  弊社の追悼サイト(商品名:想いでサイト) は、世界72万人が利用のする12年以上の実績と40以上の寺院・霊園が参加する、追悼サイト(米国)の提携パートナーです。

<特長>

「訃報報告」「弔辞連絡」から、その後の四十九日、納骨、1周忌、お別れ会など、遠い親戚・高齢者の方にオンラインで追善供養の情報を失礼ないように連絡することができます。

家族、親族、会社同僚、友人だけが利用できる「非公開および限定公開機能」がご利用いただけます。また「外部広告の完全ブロック」「追跡クッキーの削除」「いたずら投稿の排除」も可能です。(限定公開機能は有料版のみ)  

最新のウェブサイト技術により、一度サイトを作成するとメンテナンス(アプリアップデートなど)は一切不要です。そのため、故人や先祖の永代供養の場を、いつまでも親族、友人に提供することができます。


(想いでサイトの使い方)

   1)訃報報告・法事情報をメール連絡
   2)親族が集まるネット上の追善供養の場
   3)遠方の方のオンラインお墓参り


<日本国内サポート>

スマートシニア株式会社は、それぞれの人生が桜梅桃李であることを大切にし、その生き証を未来へ繋ぐことで、より深い歴史を形作る社会を目指しています。我々は開発・運用・サービス提供を通じて、この理念を実現しています。
  • 自分・家族だけのウェブサイト

    特定の人だけが見ることのできるフォトアルバムやメッセージなど、自分専用のウェブサイトを作成することができます。

    広告や他社クッキーの設定がないので、セキュリティに配慮した安心のサービスをご利用いただけます。

    *秘密サイト設定が可能

    share memories
  • 自由で多彩なデザイン選択

    ウェブサイトの独自URL取得、自由な背景設定、家族・夫婦・自分だけのサイト作成が可能です。

    personalize
  • 簡単につながる専用QRコード

    お盆や命日には、遠く離れた家族や友人、親戚と一緒にお墓参りをすることができます。

    家系図、写真アルバムなどを閲覧でき、デジタル献花や、お墓参りの報告も可能です。

    *無料で専用 QRコードを追加できます

    watermark
  • control privacy

    大切なデータの長期保存技術


    大切な承継データを管理費不要で百年以上保存できる最新技術も活用できます。


    ※ ブロックチェーン技術の採用で、半永久的なデータ保存、次世代へのヒト・モノ・カネの承継も可能です

    セキュリティと情報保護


    閲覧制限は【非公開】【公開】【招待者限定】の3つの設定があります。

    これらは、いつでも用途に合わせて変更可能です

    *パスワードの2重化・暗号化などを採用

    always accessible

大切な方のサイトを作成