さゆり会バレエのあゆみ
1961年 草野和子が練馬幼稚園にて、さゆり会バレエを始める
1971年 10周年記念作品「ザ・ファンタスティック・サーカス」上演虎ノ門ホール
演出振付 ロイ・トバイアス(元ニューヨーク・シティ・バレエ団ソリスト)
1973年 ロンドン・フェスティバル・バレエ団プリマ・バレリーナのキャロル・グラントさんに特別レッスンをしていただく 受講者32名(会場:東京バレエ劇場)
1975年 演出ジャック・カーター版「コッペリア」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1976年 15周年記念オーケストラ付き「くるみ割り人形」(全2幕)2日間 中野サンプラザ
1977年 オリジナル 新演出による「白鳥の湖」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1978年 オーケストラ付き「コッペリア」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1979年 第18回発表会 さゆり会バレエ初登場「ドン・キホーテ」2日間 中野サンプラザ
1980年 オーケストラ付き「くるみ割り人形」(全2幕)2日間 中野サンプラザ
1981年 20周年記念オーケストラ付き「白鳥の湖」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1982年 世界初演グランドバレエ「ベルサイユのばら」発表会版の上演2日間 中野サンプラザ
1983年 オリジナル改訂版「ドン・キホーテ」上演2日間 中野サンプラザ
1983年1月より、ソビエト・バレエ・レニングラード系クラシック・レッスン及び
1971年 10周年記念作品「ザ・ファンタスティック・サーカス」上演虎ノ門ホール
演出振付 ロイ・トバイアス(元ニューヨーク・シティ・バレエ団ソリスト)
1973年 ロンドン・フェスティバル・バレエ団プリマ・バレリーナのキャロル・グラントさんに特別レッスンをしていただく 受講者32名(会場:東京バレエ劇場)
1975年 演出ジャック・カーター版「コッペリア」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1976年 15周年記念オーケストラ付き「くるみ割り人形」(全2幕)2日間 中野サンプラザ
1977年 オリジナル 新演出による「白鳥の湖」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1978年 オーケストラ付き「コッペリア」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1979年 第18回発表会 さゆり会バレエ初登場「ドン・キホーテ」2日間 中野サンプラザ
1980年 オーケストラ付き「くるみ割り人形」(全2幕)2日間 中野サンプラザ
1981年 20周年記念オーケストラ付き「白鳥の湖」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1982年 世界初演グランドバレエ「ベルサイユのばら」発表会版の上演2日間 中野サンプラザ
1983年 オリジナル改訂版「ドン・キホーテ」上演2日間 中野サンプラザ
1983年1月より、ソビエト・バレエ・レニングラード系クラシック・レッスン及び
キャラクター・レッスン開始、指導エマ・プリャーニチニコワ先生(ソビエト国家公認バレエ・ソリスト)
1983年「クリスマス・コンサート」総勢200名出演「コッペリア」(全幕)練馬文化センター
1984年5月よりソビエト・バレエ学校レッスン・メソッド(1年生~8年生)によるクラシックレッスン及びトウ・シューズレッスンの特別クラス2教科を開設 指導エマ・プリャーニチニコワ先生
1984年「眠れる森の美女」(ハイライト)「風と共に去りぬ」(1幕)2日間 練馬文化センター
1984年12月31日 新設バレエ団発足「ベルサイユのばら」公演の草案決定
1985年「少女とナイトとシンフォニー」「白鳥の湖」(全幕)練馬文化センター
1985年4月15日池田理代子プロダクションにて「ベルサイユのばら」バレエ化著作権契約成立
1985年 ボリショイ・バレエ学校日本公演オーディションで、さゆり会バレエから1名選出
1985年 世界初演グランド・バレエ「風と共に去りぬ」(全3幕)2日間 練馬文化センター
1985年10月15日 新設バレエ団発足 バレエ団名「三瀬広フェスティバルバレエ団」
1986年「ニューイヤー・コンサート」エマ・プリャーニチニコワ先生作品集など練馬文化センター
1986年3月27日-4月2日 モスクワ、レニングラードにて22名踊るピオネール宮殿など
1986年 第1回記念特別公演「ベルサイユのばら」初演2日間 中野サンプラザ
1986年12月27日 オールさゆり会バレエ「クリスマス・コンサート」練馬文化センター
1987年3月24日 ウィーン・ライムント・シアターにて「天女のいたずら」(70分) 上演ライムント・シアター
1987年3月27日、28日 モスクワ・ピオネール宮殿にて2日間各々のレパートリー 上演ピオネール宮殿
1987年 第2回公演「くるみ割り人形」(全2幕)「天女のいたずら」2日間 中野サンプラザ
1988年「ドン・キホーテ」上海バレエ団より3名の男性ゲストダンサー2日間 中野サンプラザ
1989年 イギリス「ロイヤル・スコティッシュ・アカデミー」にて「天女のいたずら」 上演
1989年 英国グラスゴーフランス革命200年祭記念「ベルサイユのばら」第2弾2日間 中野サンプラザ
1990年 第29回発表会「風と共に去りぬ」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1991年 さゆり会バレエ30周年記念「白鳥の湖」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1992年 第5回特別公演「ドン・キホーテ」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1993年 第6回特別公演「ベルサイユのばら」第3弾(全2幕)2日間 中野サンプラザ
1994年 第33回発表会「風と共に去りぬ」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1995年 第7回特別公演「白鳥の湖」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1996年 第8回特別公演「ベルサイユのばら」第4弾(全2幕)2日間 中野サンプラザ
1997年 第9回公演「くるみ割り人形」(全2幕)新宿文化センター
1998年 第37回発表会「ドン・キホーテ」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1999年 第38回発表会「白鳥の湖」(全3幕)中野サンプラザ
2000年 第10回特別公演「ベルサイユのばら」第5弾(全2幕)中野サンプラザ
2001年 さゆり会バレエ40周年記念「くるみ割り人形」(全2幕)中野サンプラザ
2002年 第41回発表会「風と共に去りぬ」「カルメン」「あしながおじさん」中野サンプラザ
2003年 第11回特別公演「ベルサイユのばら」第6弾(全2幕)中野サンプラザ
2004年 第43回発表会「白鳥の湖」(全3幕)中野サンプラザ
2005年 第44回発表会「くるみ割り人形」(全2幕)「ドン・キホーテ」(第1幕)中野サンプラザ
2006年 45周年記念「コッペリア」(全3幕)「眠れる森の美女」(ハイライト)中野サンプラザ
2007年 第12回特別公演「ベルサイユのばら」第7弾(全2幕)中野サンプラザ
2008年 第47回発表会「白鳥の湖」「カルメン」「子供の遊び」中野サンプラザ
2009年 第49回発表会「ドン・キホーテ」(全3幕)「くるみ割り人形」(ハイライト)「日本のメロディー」中野サンプラザ
2010年 第13回特別公演「ベルサイユのばら」第8弾(全2幕)中野サンプラザ
2011年 さゆり会バレエ創立50周年「風と共に去りぬ」(全3幕)中野サンプラザ
2012年 第51回発表会「白鳥の湖」(全3幕)中野サンプラザ
2013年 第14回特別公演「ベルサイユのばら」第9弾(全3幕)中野サンプラザ
2014年 第53回発表会「くるみ割り人形」「ドン・キホーテ」練馬文化センター
2015年 第54回発表会「風と共に去りぬ」(全3幕)練馬文化センター
2017年 第15回特別公演「ベルサイユのばら」第10弾(全3幕) 最終回ルネ小平大ホール
2018年 第57回発表会「ドン・キホーテ」(全3幕)ルネ小平 中ホール
2019年 第58回発表会「風と共に去りぬ」(全3幕)ルネ小平 中ホール
1983年「クリスマス・コンサート」総勢200名出演「コッペリア」(全幕)練馬文化センター
1984年5月よりソビエト・バレエ学校レッスン・メソッド(1年生~8年生)によるクラシックレッスン及びトウ・シューズレッスンの特別クラス2教科を開設 指導エマ・プリャーニチニコワ先生
1984年「眠れる森の美女」(ハイライト)「風と共に去りぬ」(1幕)2日間 練馬文化センター
1984年12月31日 新設バレエ団発足「ベルサイユのばら」公演の草案決定
1985年「少女とナイトとシンフォニー」「白鳥の湖」(全幕)練馬文化センター
1985年4月15日池田理代子プロダクションにて「ベルサイユのばら」バレエ化著作権契約成立
1985年 ボリショイ・バレエ学校日本公演オーディションで、さゆり会バレエから1名選出
1985年 世界初演グランド・バレエ「風と共に去りぬ」(全3幕)2日間 練馬文化センター
1985年10月15日 新設バレエ団発足 バレエ団名「三瀬広フェスティバルバレエ団」
1986年「ニューイヤー・コンサート」エマ・プリャーニチニコワ先生作品集など練馬文化センター
1986年3月27日-4月2日 モスクワ、レニングラードにて22名踊るピオネール宮殿など
1986年 第1回記念特別公演「ベルサイユのばら」初演2日間 中野サンプラザ
1986年12月27日 オールさゆり会バレエ「クリスマス・コンサート」練馬文化センター
1987年3月24日 ウィーン・ライムント・シアターにて「天女のいたずら」(70分) 上演ライムント・シアター
1987年3月27日、28日 モスクワ・ピオネール宮殿にて2日間各々のレパートリー 上演ピオネール宮殿
1987年 第2回公演「くるみ割り人形」(全2幕)「天女のいたずら」2日間 中野サンプラザ
1988年「ドン・キホーテ」上海バレエ団より3名の男性ゲストダンサー2日間 中野サンプラザ
1989年 イギリス「ロイヤル・スコティッシュ・アカデミー」にて「天女のいたずら」 上演
1989年 英国グラスゴーフランス革命200年祭記念「ベルサイユのばら」第2弾2日間 中野サンプラザ
1990年 第29回発表会「風と共に去りぬ」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1991年 さゆり会バレエ30周年記念「白鳥の湖」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1992年 第5回特別公演「ドン・キホーテ」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1993年 第6回特別公演「ベルサイユのばら」第3弾(全2幕)2日間 中野サンプラザ
1994年 第33回発表会「風と共に去りぬ」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1995年 第7回特別公演「白鳥の湖」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1996年 第8回特別公演「ベルサイユのばら」第4弾(全2幕)2日間 中野サンプラザ
1997年 第9回公演「くるみ割り人形」(全2幕)新宿文化センター
1998年 第37回発表会「ドン・キホーテ」(全3幕)2日間 中野サンプラザ
1999年 第38回発表会「白鳥の湖」(全3幕)中野サンプラザ
2000年 第10回特別公演「ベルサイユのばら」第5弾(全2幕)中野サンプラザ
2001年 さゆり会バレエ40周年記念「くるみ割り人形」(全2幕)中野サンプラザ
2002年 第41回発表会「風と共に去りぬ」「カルメン」「あしながおじさん」中野サンプラザ
2003年 第11回特別公演「ベルサイユのばら」第6弾(全2幕)中野サンプラザ
2004年 第43回発表会「白鳥の湖」(全3幕)中野サンプラザ
2005年 第44回発表会「くるみ割り人形」(全2幕)「ドン・キホーテ」(第1幕)中野サンプラザ
2006年 45周年記念「コッペリア」(全3幕)「眠れる森の美女」(ハイライト)中野サンプラザ
2007年 第12回特別公演「ベルサイユのばら」第7弾(全2幕)中野サンプラザ
2008年 第47回発表会「白鳥の湖」「カルメン」「子供の遊び」中野サンプラザ
2009年 第49回発表会「ドン・キホーテ」(全3幕)「くるみ割り人形」(ハイライト)「日本のメロディー」中野サンプラザ
2010年 第13回特別公演「ベルサイユのばら」第8弾(全2幕)中野サンプラザ
2011年 さゆり会バレエ創立50周年「風と共に去りぬ」(全3幕)中野サンプラザ
2012年 第51回発表会「白鳥の湖」(全3幕)中野サンプラザ
2013年 第14回特別公演「ベルサイユのばら」第9弾(全3幕)中野サンプラザ
2014年 第53回発表会「くるみ割り人形」「ドン・キホーテ」練馬文化センター
2015年 第54回発表会「風と共に去りぬ」(全3幕)練馬文化センター
2017年 第15回特別公演「ベルサイユのばら」第10弾(全3幕) 最終回ルネ小平大ホール
2018年 第57回発表会「ドン・キホーテ」(全3幕)ルネ小平 中ホール
2019年 第58回発表会「風と共に去りぬ」(全3幕)ルネ小平 中ホール