承継
この想いでサイトは、 竹鶴 政孝(ニッカウヰスキー創業者)さまを永遠に承継するために作成されました。

享年85歳 、誕生日 1894年6月20日、命日 1979年8月29日

※メッセージの投稿や、想いでの共有はサインイン(記帳)で可能になります。
※このサイトで故人への弔意・思い出を自由に投稿することができます。

本名:竹鶴 政孝(たけつる まさたか)
戒名:ー
墓地: 美園の丘の墓地

関連リンク


竹鶴 政孝(たけつる まさたか、1894年6月20日 - 1979年8月29日)は、広島県賀茂郡竹原町(現・竹原市)出身の日本実業家ウイスキー製造者、技術者。会社経営者。ニッカウヰスキーの創業者であり、サントリーウイスキーの直接的始祖、マルスウイスキーの間接的始祖でもある。これらの業績から「日本のウイスキーの父」と呼ばれる[1][2][3]

人物概要[編集]竹鶴という苗字は、家(現在の竹鶴酒造)の裏にあった竹林にが巣を作ったことから由来している[4]。親会社(アサヒビール)に機能子会社化されるまで大株主であった元オーナー一族の竹鶴威養子(実の)にあたる。

1923年鳥井信治郎に招かれ寿屋(現在のサントリー)山崎蒸溜所初代所長として、日本初の本格スコッチ・ウイスキー製造を指揮。その後、より本格的なスコッチの製造を指向して大日本果汁(現在のニッカウヰスキー)を興した。あくまでも品質にこだわり続けた技術者として知られる[2][5]

19世紀にウイスキーがアメリカから伝わって以来、日本では欧米の模造品のウイスキーが作られていただけで純国産のウイスキーは作られていなかった。そこで摂津酒造は純国産のウイスキー造りを始めることを計画する。1918年、竹鶴は社長の阿部喜兵衛、常務の岩井喜一郎の命を受けて単身スコットランドに赴き、グラスゴー大学で有機化学と応用化学を学ぶ[21]。彼は現地で積極的にウイスキー蒸留場を見学し、頼み込んでエルギンロングモーン蒸留所英語版)で実習を行わせてもらうこともあった。最終的に竹鶴はキャンベルタウンヘーゼルバーン蒸留所英語版)で実習を行った。ウイスキー用の蒸留釜(ポットスチル)の内部構造を調べるため、専門の職人でさえ嫌がる釜の掃除を買って出たという逸話も残っている。政孝のこの現地修行が成功していなければ、現在の日本のウイスキーは実現していなかったといわれる[22]

スコットランドに滞在中、竹鶴はグラスゴー大学で知り合った医学部唯一の女子学生イザベラ・リリアン・カウン(通称エラ)に頼まれて末弟のラムゼイ・カウンに柔道を教えていたが、その姉であるジェシー・ロバータ・カウン(通称リタ)と親交を深め、1920年1月8日結婚。しかし、ラムゼイを含むリタの家族のほとんどに反対されたため、教会ではなく登記所で2名の証人と登記官の前で宣誓するだけの寂しい結婚式であった[23]。当時では珍しい国際結婚だった[24]

帰国[編集]同年11月、リタを連れて日本に帰国。結婚については実家の家族にも反対されるが、最終的にいったん竹鶴が分家するという形で一応の決着をみた。結婚後、摂津酒造に程近い帝塚山に新居を構えた[18]

ジャパニーズ・ウイスキーの誕生[編集]1923年、大阪市東区住吉町(現・中央区松屋町住吉)の洋酒製造販売業者寿屋(現在のサントリー)が本格ウイスキーの国内製造を企画。社長の鳥井信治郎がスコットランドに適任者がいないか問い合わせたところ、「わざわざ呼び寄せなくても、日本には竹鶴という適任者がいるはずだ」という回答を得た[26]。鳥井は以前摂津酒造に模造ワイン製造を委託していたことがあり、竹鶴とも数度面会したことがあった。鳥井は竹鶴を年俸四千円という破格の給料で採用した。この年俸は、スコットランドから呼び寄せる技師に払うつもりだった額と同じと言われる。同年6月、竹鶴は寿屋に正式入社[26]

竹鶴は、製造工場はスコットランドに似た風土の北海道に作るべきだと考えていたが、鳥井は消費地から遠く輸送コストがかかることと、客に直接工場見学させたいという理由で難色を示した。竹鶴は大阪近郊の約5箇所の候補地の中から、良質の水が使え、スコットランドの著名なウイスキーの産地ローゼスの風土に近く、霧が多いという条件から三島郡島本村大字山崎(現・島本町山崎5丁目)を候補地に推した。工場および製造設備は竹鶴が設計した。特にポットスチルは同種のものを製造したことのある業者が国内になく、竹鶴は何度も製造業者を訪れて細かい指示を与えた。[27]

1924年11月11日山崎蒸溜所が竣工し、竹鶴はその初代所長となる

大日本果汁(のちニッカウヰスキー)の設立[編集]1934年3月1日、後続の技師が育ってきたこと、竹鶴が帝王教育を任されていた鳥井の長男・吉太郎に一通りの事を教え終わったこと、最初の約束である10年が経過したことから、竹鶴は寿屋を退職[26]。4月、北海道余市郡余市町でウイスキー製造を開始することを決意(現在の余市蒸溜所)、資本を集め、7月に大日本果汁株式会社を設立し、代表取締役専務に就任した[29]。筆頭株主は加賀証券社長加賀正太郎[30]。加賀の妻は1924年以来、竹鶴の妻のリタから英会話を学んでおり、竹鶴が事業を始めることを聞いた加賀は他の2人の出資者と共に竹鶴を支援することにしたという[31]

竹鶴政孝の名言
  〇 信念を曲げずに前進する。 それが好意を寄せてくださった人々に報いる道だと
      信じている
  〇 よりよく遊ぶ者は、よく仕事する
  〇 ウヰスキーの仕事は、私にとって恋人のようなものである。 どんな苦労でも苦労
     とは感じない。 むしろ楽しみながら喜んでやるものだ
  〇 ウヰスキーでもそうだが、良い酒をつくるためには規模や設備では解決できないも
     のがある。 熟成をじっくり辛抱して待つ精神や気質がないと決してよいものは
     できないというのが、私の信念のひとつである


           taketsuru_ph.png
「日本で本物のウイスキーをつくりたい。」果てしない夢に生涯をささげた、ニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝。彼の傍らにはいつも、ひとりのスコットランド女性の姿がありました。彼女こそ、竹鶴の妻・リタ。スコットランド留学中の竹鶴の真摯な情熱に魅かれ、彼と共に夢を追うことを選び、北海道でその生涯を終えました。ふたりの想いと情熱は、ニッカのウイスキーづくりにしっかりと受け継がれています。

          taketsuru_sh.png
         余市蒸溜所   余市郡余市町黒川町7-6

            マッサン お墓
 竹鶴政孝・竹鶴リタ(1896年~1961年)のお墓 眼下には余市川の先に、赤い屋根の
   余市蒸溜所が見えます。 

   
  • ※注:このサイトは、竹鶴政孝に関連した書きかけのものです。 内容について加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています  作成者拝
このメッセージは、 2023年3月23日に、イーライフ宇崎勝さんが投稿
今から105年前、英スコットランドの小さな町に住む医師の娘が、下宿人の日本人留学生と出会い恋に落ちた。 異国の地に嫁ぎニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝を生涯支えたリタ・・ニッカが日本屈指のウヰスキーメーカーに成長するまで40年にわたり夫を支え続けた英国人女性です。 至上の愛を、いつまでも忘れずに追悼しましょう。

メッセージの投稿

 
メッセージ
このメッセージは、 2023年3月23日に、イーライフ宇崎勝さんが投稿
今から105年前、英スコットランドの小さな町に住む医師の娘が、下宿人の日本人留学生と出会い恋に落ちた。 異国の地に嫁ぎニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝を生涯支えたリタ・・ニッカが日本屈指のウヰスキーメーカーに成長するまで40年にわたり夫を支え続けた英国人女性です。 至上の愛を、いつまでも忘れずに追悼しましょう。