承継
この想いでサイトは、私たちの愛する人 松下 幸之助(パナソニック創業者)さんを記念して作成されました。

※このサイトで故人への弔意・思い出を自由に投稿することができます。

本名:松下 幸之助(まつした こうのすけ)
墓地稲荷神社(〒649-6324 和歌山県和歌山市)、日本


パナソニックホールディングス(旧社名:松下電気器具製作所、松下電器製作所、松下電器産業)を一代で築き上げた経営者である[2]。異名は「経営の神様」。椿大神社の「松下幸之助社」では祭神として祀られる[3]。その他、PHP研究所を設立して倫理教育や出版活動に乗り出した。さらに晩年は松下政経塾を立ち上げ、政治家の育成にも意を注いだ。

経歴[編集]生い立ち[編集]1894年11月27日、和歌山県海草郡和佐村千旦ノ木(現:和歌山市禰宜)に、小地主松下政楠・とく枝の三男として出生。家が松の大樹の下にあったところから松下の姓を用いたとする。

1899年頃、父が米相場で失敗して破産したため、一家で和歌山市本町1丁目に転居し、下駄屋を始めた。しかし父には商才がなく店を畳んだ。幸之助は尋常小学校を4年で中退し、9歳で宮田火鉢店に丁稚奉公に出される。後、奉公先を五代自転車に移した。五代自転車奉公時代にサントリーの起源である寿屋の鳥井信治郎と出会い、将来にわたって経営の師とする。この経験は後にパナレーサー社設立のきっかけになった。自転車屋奉公時代、来店客に度々タバコを買いに行かされた。その際、いちいち買いに出かけるより纏め買いして置けば、すぐタバコを出せる上、単価も安くなるため、これを利用して小銭を溜めた[4]。しかしこれが丁稚仲間から反感を買い、店主にやめるよう勧められたために纏め買いはやめる。この頃から商才を顕すと共に、独り勝ちは良くないとも気づくようになった。

大阪市に導入された路面電車を見て感動し、電気に関わる仕事を志し、16歳で大阪電灯(現:関西電力)に入社し、7年間勤務する。当時の電球は自宅に直接電線を引く方式で、電球の取り外しも専門知識が必要な危険な作業であったため、簡単に電球を取り外すことができる電球ソケットを在職中に考案する1913年に18歳で関西商工学校夜間部予科に入学した。1917年、大阪電灯を依願退職した。
会社創業[編集]
35歳ころの松下(1929年撮影)[5]
大阪府東成郡鶴橋町猪飼野(現:大阪市東成区玉津2丁目)の自宅で、妻むめのと、その弟の井植歳男(営業担当、後に専務取締役、戦後に三洋電機を創業して独立)、および友人2名の計5人で、同ソケットの製造販売に着手。しかし、新型ソケットの売り上げは芳しくなく、友人2名は幸之助のもとを去ったが、川北電気(現在のパナソニック エコシステムズ)から扇風機の部品を大量に受注したことにより窮地を脱した。その後、アタッチメントプラグ、二灯用差込みプラグがヒットしたため経営が軌道に乗る。

事業拡大に伴い、1918年大阪市北区西野田大開町(現:大阪市福島区大開2丁目)で松下電気器具製作所(現・パナソニックホールディングス)を創業。電球ソケットに続き、カンテラ式で取り外し可能な自転車用電池ランプ(1925年から「ナショナル」商標を使用開始)を考案し、これらのヒットで乾電池などにも手を広げた。1929年の松下電器製作所への改称と同時に『綱領・信条』を設定した。

門真移転[編集]1932年を『命知元年』と定めて5月5日に第1回創業記念式を開き、ヘンリー・フォードに倣った水道哲学』『250年計画』『適正利益・現金正価』を社員に訓示した。また、事業拡大のため土地が広い大阪府北河内郡門真村(現:門真市)に本社・工場を移転した。当時、門真市から枚方市にかけての地域は大阪市内から見て鬼門に当たるとして開発が遅れていたが、東北に細長く延びる日本地図を指して「日本列島はほとんどが鬼門だ」と述べて断行した。1935年には松下電器産業株式会社として法人化した。
戦後ただちにGHQによって制限会社に指定され、幸之助・歳男以下役員の多くが戦争協力者として公職追放処分を受ける。暖簾分けの形で井植兄弟を社外に出した幸之助は、「松下は一代で築き上げたもので、買収などで大きくなった訳でもなく、財閥にも当らない」と反駁した。
1950年以降、長者番付で10回全国1位を記録(1955年 - 1959年、1961年 - 1963年1968年1984年)。また40年連続で全国100位以内に登場した。この時期の幸之助は「億万長者」であり、一生で約5,000億円の資産を築いたと推定される。
1957年には自ら巡回しての自社製品販売要請に応じた小売店を自社系列電器店網へ組み込み、日本初の系列電器店ネットワークとなる「ナショナルショップ(現:パナソニックショップ)」を誕生させた。以後、自社製品の地道な拡販交渉を続ける幸之助の姿勢に共感した系列電器店が「ナショナルショップ」網へ次々新規参入。こうした「松下幸之助に対する小売店スタッフの強い忠誠心」がナショナルショップを(ピーク時に約2万7千店を誇る)国内最大の系列電器店ネットワークへと成長させる原動力となった[注 3]

栄典・栄誉[編集]松下幸之助の名言(1)
人と比較をして劣っているといっても、決して恥ずることではない。
けれども、去年の自分と今年の自分とを比較して、もしも今年が劣っているとしたら、それこそ恥ずべきことである


どんなに悔いても過去は変わらない。 どれほど心配したところで未来もどうなるものではない。 いま、現在に最善を尽くすことである。
楽観もよし、悲観もよし。 悲観の中にも道があり、楽観の中にも道がある。
志を立てるのに、老いも若きもない。 そして志あるところ、老いも若きも道は必ず開けるのである。
人がこの世に生きていく限り、やはり何かの理想を持ちたい。 希望を持ちたい。 それも出来るだけ大きく、出来るだけ高く。

アイデアを生むと言っても、口先だけでは生まれない。 これもやはり熱心であること。 寝てもさめても一事に没頭するほどの熱心さから、思いもかけぬ、よき知恵が授かる。

人には燃えることが重要だ。 燃えるためには薪が必要である。 薪は悩みである。 悩みが人を成長させる。

商売とは、感動を与えることである。                   etc.

            パナソニックミュージアム松下幸之助歴史館
  パナソニックミュージアム松下幸之助歴史館  門真市大字門真1006                                

  • ※注:このサイトは、松下幸之助に関連した書きかけのものです。 内容について加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています  作成者拝
     

メッセージは幸之助(パナソニック創業者)...さんへの想いを表すものです。 こちらに最初のメッセージを投稿してください。

メッセージの投稿