承継
この追悼サイトは、 花登 筐(小説家・脚本家)さまのために作成されました。

享年55歳 、誕生日 1928年3月12日、命日 1983年10月3日
※ 花登さんへのメッセージ投稿や、思いでの共有はサインインで可能になります。

花登 筺(はなと こばこ、 1928年昭和3年)3月12日 - 1983年(昭和58年)10月3日)は、滋賀県大津市出身の小説家、脚本家。本名は、花登 善之助(はなと ぜんのすけ)。

人物[編集]昭和30年代の上方喜劇ブームの立役者であり、またテレビ草創期におけるスター脚本家であった。高度経済成長期には、大阪商人を主人公とした商魂物・根性物を多数執筆した。

移動する新幹線の車内でも原稿用紙に向かい、「カミカゼ作家」「新幹線作家」の異名も取った。最盛期における執筆ペースは月に原稿用紙2000~3000枚、生涯に書いた脚本の数は6000本を超えると言われる。また、劇団喜劇の主幹でもあった

主な作品に、『やりくりアパート』、『番頭はんと丁稚どん』、『船場』、『道頓堀』、『細うで繁盛記』(『銭の花』)、『ぼてじゃこ物語』、『アパッチ野球軍』(アニメ)、『どてらい男』、『おからの華』、『あかんたれ』、『鮎のうた』、『ぬかるみの女』、『女商一代 やらいでか!』などがある。人気作品の多くは、人間の成長過程を描いた物でもある[1]

生涯3度の婚姻歴がある。最初の妻は武智鉄二の義妹、2人目の妻は元・宝塚歌劇団娘役で女優由美あづさ、最後の妻が女優の星由里子である。

麻雀もプロ級の実力で、日本プロ麻雀連盟の設立に尽力した。

俳優大和田獏に「獏」という芸名を与えた名付け親でもある。

藤本義一と不仲と噂されたが、これは週刊誌の嘘であると藤本自身の著書で書かれている。あるパーティーの席で、その噂が流れていると知った二人は、その後のパーティーで会話をせずに不仲を装い、後で他の客の反応を電話で話すという噂を逆手に取ったイタズラをしていたという。

  • 1959年(昭和34年) - 『やりくりアパート』にレギュラー出演していた子役・中山千夏を東京の舞台公演へ出演させたい、とする東宝側の要請を花登が固辞したことから関係が悪化し東宝から独立[3]松竹の支援で『劇団・笑いの王国』を設立する。当時花登の下で人気を博していた大村崑芦屋雁之助芦屋小雁らが追随するが、同じ花登グループだった佐々十郎茶川一郎らは東宝からの慰留もあり残留、グループが分裂する結果となった。
  • 1963年(昭和38年) - 劇団内では「人気の崑、実力の雁之助」という図式の下、2枚看板が成立していたが、雁之助は主演舞台を評価されながらも2番手に甘んじている事など自身の処遇に対する不満などから、主宰者の花登、座長の大村から距離を置くようになり、弟の小雁、芦屋雁平や花登に不満を抱く一部座員もこれに追従し始める。こうした事がやがて劇団内の軋轢となり、雁之助は大村主演の舞台にスッピンのままで出るなど傍目にも花登への猜疑心を露わにするようになっていく。加えて「元・宝塚娘役」、「主宰者・花登の妻」というプライドから看板女優の座に居座る由美あづさの横暴、孤立化する座長・大村など、座員間の不協和音が次第に表面化していく中、1964年、花登は劇団解散を決め、雁之助、小雁らは花登の下を離れる。
  • 1971年(昭和46年)2月6日 - 自身の喜劇三千本を記念して、プロデューサー、脚本、監督の3役を務めた東宝映画『喜劇 おめでたい奴』が公開。
  • 1972年(昭和47年) - 東宝の支援で新たに『劇団「喜劇」』を主宰。
  • 1974年(昭和49年) - 既に、妻である由美との関係は修復不可能になっていた中、花登と女優の星由里子との不倫問題が発覚した。劇団の看板俳優である大村は、花登と同様に、花登の当時の妻・由美にも恩義があり、自身の妻・瑤子も由美と親しい仲であったため、板挟みとなり、花登の行動を容認できない状況に陥っていた。結局、花登に劇団退団を申し出、花登と大村の長きにわたる「師弟関係」は終わりを告げた。花登の最後の言葉は「崖っぷちに立つ俺を後ろから突き落とすのか」。それが大村との生涯最後の会話となった[4]
  • 1975年(昭和50年) - 由美との離婚成立後、星と再婚。
  • 1983年(昭和58年)- 10月3日 - 肺癌のため死去。享年55。
受賞[編集]主な作品
  • 『番頭はんと丁稚どん』(1959~61)
  • 『柚子家の法事』(1966)昭和41年芸術祭文部大臣特別奨励賞
  • 『船場』(1967~68)
  • 『飛騨古系』(1968)昭和43年明治百年記念芸術祭文部大臣賞、大阪賞
  • 『道頓堀』(1968~69)
  • 『細うで繁盛記』(1970~71)
  • 『ぼてじゃこ物語』(1971)
  • 『アパッチ野球軍』(1971~72)
  • 『どてらい男』(1973~75)
  • 『あかんたれ』(1976)
  • 『鮎のうた』(1979~80)
  • 『ぬかるみの女』(1980~81)
  • 『女商一代 やらいでか!』(1981)
  • など多数執筆
   花登筺歌碑_花登筺歌碑
        花登筐歌碑  静岡県伊豆市土肥2651-1 地先


※注:このサイトは、花登 筐に関連した書きかけのものです。 内容について加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています  作成者拝
このメッセージは、 2023年7月30日に、イーライフ宇崎勝さんが投稿
「カミカゼ作家」「新幹線作家」の異名を取った。 それほど多作で生涯に書いた脚本数は、6000本を超えたと言われる。 驚異の才能であった
大阪の商人を主人公にした根性ものが多かった。  合掌

メッセージの投稿

 
メッセージ
このメッセージは、 2023年7月30日に、イーライフ宇崎勝さんが投稿
「カミカゼ作家」「新幹線作家」の異名を取った。 それほど多作で生涯に書いた脚本数は、6000本を超えたと言われる。 驚異の才能であった
大阪の商人を主人公にした根性ものが多かった。  合掌