承継
この追悼サイトは、 伊藤 雅俊(イトーヨーカドー、セブンイレブン設立者)さまのために作成されました。

享年98歳 、誕生日 1924年4月30日、命日 2023年3月10日
※ 伊藤さんへのメッセージ投稿や、思いでの共有はサインインで可能になります。

伊藤 雅俊 (いとう まさとし、1924年4月30日 - 2023年3月10日)は、日本実業家イトーヨーカ堂セブン-イレブン・ジャパンデニーズジャパン[1][2]の設立者である。元日本チェーンストア協会会長。出身地は東京都。その手法は「資本主義の精神」そのものと言われた[3]

人物・経歴[編集]東京都生まれ。1944年横浜市立商業専門学校(現横浜市立大学)卒業、三菱鉱業(現三菱マテリアル)入社。大日本帝国陸軍特別甲種幹部候補生(特甲幹)を経て、日本の降伏[4]足立区北千住で家業の「羊華堂」という名称の洋品店に参画[2]

1958年ヨーカ堂(現イトーヨーカ堂)を設立し、同社代表取締役社長に就任。1973年ヨークセブン(現セブン-イレブン・ジャパン)を設立し、同社代表取締役社長に就任。同年デニーズジャパンを設立し、同社代表取締役社長に就任。1978年セブン-イレブン・ジャパン会長、1978年日本チェーンストア協会会長。1981年デニーズジャパン会長[1][2]

1996年イトーヨーカ堂名誉会長[5]。2005年からセブン&アイ・ホールディングス名誉会長を務め、2016年には長年自身の後任を務めてきた鈴木敏文セブン&アイ・ホールディングス代表取締役会長兼CEOを、創業家と伊藤邦雄取締役(創業家と同姓だが、一族ではない)らで退任に追い込んだ[6][7]

2023年3月10日老衰のため死去。98歳没[8]

著書[編集]伊藤氏は、東京下町(足立区北千住)で洋品店・羊華堂を切り盛りしていたころから持ち続けている「商人の心(精神)」と市場経済化、グローバル化への対応という、下手をすれば二律背反する思いを共存させようとしていたようである。

「お客様は来てくださらないもの、お取引先は売ってくださらないもの、銀行は貸してくださらないもの」。伊藤氏は母から教えられたこの言葉を大切にしていた。企業にとって最も大切なものは「お金では買えない信用」であり、「信用を得るためには、まじめで誠実に働かないといけない」と考えていた。
伊藤雅俊名言集
会社は利益より                 借りた金は返すもの、
もの。お客様は来るものと            取引先への支払いは 
もの。お客様は来るものと            きちんとするもの、社員の
思い込んでいてはいけない。           給料は毎月払うものと考えたら
思い込んでいてはいけない。           経営とはそんな生やさしいもの

信用が大事。                  ではないことがわかります。

お客様は来てくださらない            商人が漢字や難しい言葉で
もの。お客様は来るものと            ものを考えるようになると
思い込んでいてはいけない。           現場から遠くなっている。

信用というものの下限は             時代の流行りすたりとは関係なく
安心感で、上限は期待感。            いつの世も変わらずお客さまが
                        望んでおられるものがあります。
私は母から                   それは、心からの気持ちよい

「ないない尽くしの               サービスを得られることです。
プレゼント」を贈られたと
思っています。お客様は             商売とはきびしいもので一つでも
来てくれないもの、取引先は           まずいもの、キズがあったらお客様
商品を卸してくれないもの、           は来てくださらない。商品は売れなく
銀行は貸してくれないものだ           て当たり前、お客さまは来てくださら
と思えという教えです。             なくて当たり前、まずここから
                        
出発しなくてはならない。
商いというより人間としての
基本を、毎日飽きずに繰り返し          モノが売れないとかいっているけれど
てきたと申し上げる以外にない          それは本当の意味でお客さまのことを
のです。                    みていないからではないでしょうか

最初から出来上がったものを           すべてにわたり考え方の原点は

持つのではなくて、いつも            まずお客様に求めなければならない。
改善し直していきながら、
ひとつのものをつくり上げて           現在の社会は、ある意味で厳しい競争
いく。そういう気持ちを捨て           社会です。 その中で各人は精一杯
なかった。                   努力して生きてゆかねばなりません。
                        しかし、おの半面、人は共存し生かし
ひとりの人間で                 生かされて、初めて生存してゆくこと
そんなに能力出ませんよ。            ができるのです。この競争と共存とに
                        
よって社会が成り立っているのです。
小売業者がお上意識を持ち
始めたら、間違いなく衰退へ           因果を学ぶために経済史は大事なもの
の道をたどり始めたといって           です。ありのままを見るということが
いいでしょう。                 大切ですね。歴史というのは、ともす
                        ればきれいごとの理屈で見てしまいま
つねにアンテナを高くして            すから。
全体を見る。
                        私が商人としての心構えを学んだのは
商売は運・根・鈍でやらない           小さな用品店を切り盛りしていた母親
と絶対に成り立たない。             からでした。 はっきりした話とか
運は環境に対する適応、根は           文章で伝授されたものではなく、あく
お客様から信頼されるまで            まで日常の会話の中とか、その背中を
根気よく努力すること、             見ながら自然に学びとったものです。
そして鈍はあまり利口すぎて
はいけないということだ。            植物はたった一本では決して生きて
イトーヨーカ堂は一時、多く           ゆけないのだそうです。多くの植物が
の企業が多角経営を目指した           集まっていることによって、お互いが
時も、店ひと筋で通した。            利益を得、共存しているのです。
                        
これは人間社会とて同じだと思います
私はたくさんのことを松下
(幸之助)さんから学びまし
た。ですから松下さんの著作を
読み解きながら本質を学ぶこと
はとても大事なことだと思い
ます。しかし、それだけでは
なく、常に自分が目の前にし
ている現実の商売や経営に
立ち返って考えることが大切
です。

      持たない経営を貫いた伊藤氏、自前主義にこだわった中内氏

   300px-Seven_and_i_holdings_head_office_nibancho_chiyoda_tokyo_2009.JPG  230px-7-Eleven_Signboard.jpg
      セブンイレブン本社の入居する 二番町ガーデンビル
           東京都千代田区二番町8番地8

イトーヨーカドー 静岡店 | 静岡県 静岡市 イトーヨーカドー静岡店

※注:このサイトは、伊藤雅俊に関連した書きかけのものです。 内容について加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています  作成者拝

メッセージは雅俊(イトーヨーカドー、セブンイレブン設立者)...さんへの想いを表すものです。 こちらに最初のメッセージを投稿してください。

メッセージの投稿