承継
この想いでサイトは、 鈴木 道雄(スズキ自動車創業者)さまを承継するために作成されました。

享年95歳 、誕生日 1887年2月18日、命日 1982年10月27日

※メッセージの投稿や、想いでの共有はサインイン(記帳)で可能になります。
※このサイトで故人への弔意・思い出を自由に投稿することができます。

本名:鈴木 道雄(すずき みちお)
戒名:-
墓地:龍泉寺(南区鼠野町)

関連リンク
公益財団法人 鈴木道雄記念財団
https://www.smmfound.suzuki/history/

鈴木 道雄(すずき みちお、1887年明治20年)2月18日 - 1982年昭和57年)10月27日)は、日本の大工、技術者実業家政治家勲等は、勲二等

鈴木式織機製作所社長(初代)、鈴木式織機株式会社社長(初代)、静岡県浜松市会議員(2期)、鈴木自動車工業株式会社社長(初代)、鈴木自動車工業株式会社相談役などを歴任した。

概要[編集]輸送用機器製造メーカースズキを1代で築き上げた初代代表取締役社長及び相談役で、大工発明家技術者実業家として活躍した。同郷(旧遠江国)出身である豊田佐吉本田宗一郎と共に日本を代表する自動車メーカー創業者の1人として知られる。

1887年2月18日静岡県浜名郡芳川村にて生まれた。1901年に大工職人に弟子入りし、建築技術を学んだ。しかし、日露戦争の影響から建築の仕事が徐々に減り始めたため、弟子入り先の親方が織機製作に転業することになり、織機の製作技術を学ぶことになる1909年鈴木式織機製作所を浜松市相生町に創業し、独立を果たした。尚、鈴木式織機製作所の所在地は、1954年(昭和29年)3月15日に東警察署が新設され、現在に至る。

実業家として[編集]鈴木式織機製作所を法人化することになり、1920年株式会社として鈴木式織機を設立し、社長に就任した。また、1930年には周囲から推されて浜松市会議員選挙に立候補し、当選を果たした。以来8年にわたって議員を兼任し、市政の発展に尽くした。1954年、鈴木式織機は鈴木自動車工業に改組されたが、引き続き社長を務めた。1957年2月、鈴木自動車工業の社長を娘婿の鈴木俊三に譲るとともに、自身は相談役に退いた。1982年10月27日に死去した。

 大工としての腕を生かして織機の製作を行うようになり、やがて世界的自動車メーカーへという鈴木氏の経歴は同じ静岡県出身の豊田佐吉氏ととてもよく似ています。

 鈴木氏より20歳年長の豊田氏が初めて豊田式木製人力織機で特許を取ったのは1891年、24歳の時ですが、鈴木氏も1912年、25歳の時に経糸送出調節装置を完成、初の特許を取得しています。

 以来、鈴木氏は120件を超える特許や実用新案を取得していますが、なかでも特筆すべきは鈴木式織機の基盤を確立したといわれるサロン織機の開発です。

 当時、同業他社はサロン特有のカパラを織る技術の難しさから手をつけていませんでしたが、鈴木氏は1930年にサロン織機の開発に成功、大きな飛躍を遂げることになりました。


 そんな鈴木氏に対し、妬みから「たたき大工の成り上がり」と揶揄する声もありましたが、鈴木氏は故障した織機を徹夜で修理するだけでなく、依頼主が思いもよらなかったほどの工夫を施して納品するなど、常に中小の織布業者の立場に立った仕事をすることで業界の信頼を勝ち得ていくことになったのです。

鈴木道雄名言
 〇 車は将来、必ず大衆のものになる
 〇 よく生きて次元を高める
 〇 宇宙人に応援してもらうためには?
 〇 全てを網羅する必要不可欠な知識
 〇 善意も悪意も8割の正しさでやって来る
 〇 真相をつかむのは難しい
 〇 次元を行き来して考える
 〇 頑張ればできるものだ!
 〇 みんなの意見を聞きまくり、どうやったら楽に仕事ができるようになるか考え
     織機を改良する


画像1: スズキの歴史やモノ創りが分かる体験型のテーマパーク
         スズキ歴史館  静岡県浜松市南区増楽町1301

※注:このサイトは、鈴木道雄に関連した書きかけのものです。 内容について加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています  作成者拝

メッセージは道雄(スズキ自動車創業者)...さんへの想いを表すものです。 こちらに最初のメッセージを投稿してください。

メッセージの投稿