承継

想いでサイト

想いでサイトとは

  想いでサイトは、欧米では「オンライン・メモリアル(追悼サイト)」と呼ばれ、大切な人・家族の、生涯や思い出を記録するためのウェブサイトです。従来の、お悔やみ情報サイト(情報が一方方向のサイト)とは違い、デジタル化した 写真・家系図・人生史・家族史などを保管することができ、遺族や友人、知人などが共有する場でもあります。(情報が双方向のウェブサイトWeb2.0)

  想いでサイト” は、世界70万人が利用のする12年以上の実績と、40以上の寺院・霊園が参加するサービスとして、国内でも参加型のフルサービス追悼サイトとして登録者数はトップです。

<特長>

◆ 想いでサイトは、プライバシー保護のため、大切な人だけに閲覧許可する ”限定公開機能" を備えています。また、外部広告を一切掲載しないことによる第3者による追跡クッキー排除などセキュリティが万全です。

お墓をお持ちの方は、お墓にQRコードなどでつなげることで、寺院・霊園・葬祭・石材業者と共同管理することが可能になります。お墓のない方はデジタル墓(ネット墓)として仮想空間上のお墓を持つことができます。

◆ インターネット上の検索結果に表示されない秘密のウェブサイトと、分散ストレージ技術(NFT)の組み合わせで、長期間保存(100年以上の保存料前払いが可能)ができます


(想いでサイトの使い方)

   1)世代を超えて伝える思い出の保存
   2)家族・親戚・友人がつながる供養の場
   3)承継するものをデジタル化長期保管


<日本国内サポート>

人生は桜梅桃李、その想いでや経験を未来につなぐことで、一人一人の ”自分なりの社会貢献” ができる社会を目指し スマートシニア株式会社が開発・運用・サービス提供を行っています。
  • 自分・家族だけのウェブサイト

    特定の人だけが見ることのできるフォトアルバムやメッセージなど、自分専用のウェブサイトを作成することができます。

    広告や他社クッキーの設定がないので、セキュリティに配慮した安心のサービスをご利用いただけます。

    *秘密サイト設定が可能

    share memories
  • 自由で多彩なデザイン選択

    ウェブサイトの独自URL取得、自由な背景設定、家族・夫婦・自分だけのサイト作成が可能です。

    personalize
  • 簡単につながる専用QRコード

    お盆や命日には、遠く離れた家族や友人、親戚と一緒にお墓参りをすることができます。

    家系図、写真アルバムなどを閲覧でき、デジタル献花や、お墓参りの報告も可能です。

    *無料で専用 QRコードを追加できます

    watermark
  • control privacy

    大切なデータの長期保存技術


    大切な承継データを、保存期間100年を保証する最新技術 (分散型ストレージ)を活用しています。 

    (分散型ストレージを使用した NFTの採用で、半永久的なデータ保存、次世代へのヒト・モノ・カネの承継にチャレンジしています)

    セキュリティと情報保護


    閲覧制限は【非公開】【公開】【招待者限定】の3つの設定があります。

    これらは、いつでも用途に合わせて変更可能です

    *パスワードの2重化・暗号化などを採用

    always accessible

大切な方のサイトを作成